ネットワークエンジニア 資格ブログ

ネットワークエンジニアの資格ブログ

Sep.15.2018

「夢にまで出る程プライドの失墜」 ※プロジェクト管理者失格の烙印※

 

PMをしていた案件が別のPJ(現場)に配属されるので当初から一緒にやっていたメンバーに引き継ぐ形となった。

 

メンバーはかなり私に対し不満があり、本人が急遽チームの人を招集して打ち合わせを実施した。

内容は引き継ぎ状況確認とこれからのスケジュールの認識合わせ。

・後輩A

「7月から何やってたんですか?」

「作った資料なんてボロボロの資料じゃないですか!」

「こんな資料をお客様に提出出来る資料と思っているんですか?」

「正直引き継がれても、私はモチベーションの問題でやりたくないです!」

「最低限、PJ先でも残タスクを(私)さんにやって欲しいです!」

と語気を強めて話してくる。

 

チームの年長者の方も

・先輩B

「後輩Aの言っている事は正論だと感じる。」

「今回はPMとしての動きは良くないように思えた。」

「今回(私)さんには別PJから戻って、直ぐにこの案件PMにアサインして申し訳なかった。」

とのこと。

 

・・・

技術力が無いというのも致命的だったし、

経験値も乏しかったのも致命的であった。

技術系(レビュー依頼)の社内共有は結構していたつもりだったが、あくまでも"つもり"なだけで、メールをメーリングリストに送っているだけでバイネームでレビュー依頼していなかったため動きとしては確実に良くは無かった。

 

非常に辛い・・・

仕事にならないぐらい傷付いた・・・

全ては自分の不甲斐なさに。

昨晩は夢にまで出るほど辛辣なコメントだった・・・

集中出来ずにずっと続くだろう・・・

 

原因は仕事に対して真摯に取り組んでいなかったのだろう。

一生懸命さが足りなかったのだろう。

そして自分自身の人間性を疑ってしまう。

メンバーに対しての優しさだとか、配慮だとかしていたが、

こういう事をしても技術がなければ意味を為さなく、この部署ではただ評価を無茶苦茶に下げて終わりという状況になってしまった・・・

そして、すごい残業代がかさみ赤字案件になってしまった・・・

 

ブログを書いていて客観的に自分の状況を見る事が出来、精神的に正気を保ってられる。

 

この課題に対して自分としては、以下を意識して行動に移す。

・案件概要は誰よりも正確に把握しておく。(丸暗記レベルで要件/基本設計を読み込む)

・質問されても、毅然とした態度をとる。(案件に出るキーワードは曖昧ではなく具体的に説明出来る状態にする。)

・技術(ネットワーク)の勉強は絶対にしていく。(CCNPの取得に向けた勉強を開始する)

・事前の準備が全てという事を肝に命じておく。(見積もり書の枠組み・資料の読み込み理解・メンバーの性質を理解)

・メンバーとのコミュニケーションは良くも悪くも立場を理解したコミュニケーションを取る。(今回の場合は優しく下手に接し過ぎた。そして頼り過ぎた。)

・最後は上記の集大成で主導権を握れる技術力と説得力を得る。

 

予定通り進まないプロジェクトの進め方

予定通り進まないプロジェクトの進め方

 

 

恥ずかしい。悔しい。

この怒りと悲しみの感情を頭の片隅に置いておき、あくまでも前を向き続け社会的な立場も上げていこう。

心折れないで!頑張れ!頑張る!

Sep.13.2018

オペチョン。

要はエビデンスの取得漏れ。PMの私がそれだから目も開けれられない。

 

最近マネージメントだけではなく実機をガシガシ触ったり、検証をやったりとリハビリにしては無理が祟ってポンコツが露呈し始めている。

 

若い頃からポンコツだったのかと回想すると自身が喪失しそうである。。。

 

オペチョンの原因を自分なりに探ると。

①一人での作業では発生しない。 ただ複数名で一緒にやるとオペチョンが発生する。

 →すなわち、周囲のスピードについていけていない。

  確認する時間と余裕、周囲にまだ終わってませんよーという意見を言えていない。

 

②立場上のパワーバランスを考えてしまい、声をかけるタイミングをかけ忘れる。

 →これは気を使いすぎで若手を見すぎているのもあるし、ユーザに対して気を使ってしまい、言えていないことが原因。

 

MBAオペレーション戦略 (MBAシリーズ)

MBAオペレーション戦略 (MBAシリーズ)

 

 

 

 

結局、自分は成長していないのだと痛感する。

理解力が遅いのはなんとかするとしても、オペチョンは絶対ダメだ。

同じ過ちをする人は、なんらか同じミスを繰り返している証拠である。

 

やる人はだいたい決まっているし。

 

どうしたら良いか。

・絶対に絶対に、ユーザと合意をとる。

・適当に返事をしない。

・自分が納得するまで、意見をぶつけ納得するまで話し合う。

・大きな声で自信を持って意見する。

 

 

この4つを次のPJでは意識していいきたい。

必ずしていきたい。

 

あとマインドの問題は、ネガティブは絶対ダメだ。

出来ない、経験がない、というよりは

頑張ります。勉強しながらミッションをクリアしていきます。

という回答をする。

 

 

 

絶対的なコミュニケーション能力を発揮して、存在感をアピールする。

父ちゃん頑張れ!頑張る!

 

 

Sep.11.2018

業務の話。

全くついていけていないのだが、オンプレからクラウドに移行する。

 

①ハイブリッドクラウド

 オンプレ+パブリック

   製品はVM ESX + Cisco ACI

 

既に詳細設計まで進んでいて、移行フェーズで私がアサイン。

構築が10月から

移行は11月から

 

厳しいスケジュールです。。

 

パブリッククラウド

 Paas/Iaas by AWS

 

この案件はよくわかっていない。

AWSもよく話を横切るが、如何せん触った事が無いので理解出来ていない。

非常に残念です。

強みがないのが残念です。

 

鬼のようなコミュニケーション能力を発揮するしかないのか。。。

そしてある意味根拠なき自信を引っさげて、どんどん大きな声で発言してくしかないのか。。。

 

 

少なくとも、設計概要については理解しないといけない。

そして、基本設計・詳細設計も理解しないいけない。

当たり前だけど、ACI+NSXの仕様も理解しないといけない。

ここは今後のキャリアにおいても抑えておきたい重要なポイント。

 

Cisco ACI ポリシーベースのデータセンター アーキテクチャ/コンセプト/メソドロジー

Cisco ACI ポリシーベースのデータセンター アーキテクチャ/コンセプト/メソドロジー

 

 

必ずものにしたい。

 

そして、アウトプットしていく事に重きを置いていきたい。

内容より量。100本ノックを遂行する予定である。

(それまでにプロジェクトが終わったら、技術ブログとして記憶を頼りに残す予定)

 

 

当面半年は継続してインプット・アウトプットを続けていこうと思う。

頑張れ。頑張る。

Sep.10.2018

NSX案件にJoinした。

 

NSXとは・・・

VM Ware社が提供するネットワークをソフトウェアで提供する製品である。

 

さらに、物理環境に依存しない柔軟な構成であり

必要最低限のハードウェアのみでNWが提供出来るという。

 

パブリッククラウドとも連携が出来るという。

もうこれまでのNWエンジニアとしての思考では理解がついてこない。

 

これから導入を始めるためにも備忘録的に覚えて行かないと。

 

恥ずかしながらVM NW技術の資格も初めて知りました。

VCP(VMware Certified Professional)

しかも、トレーニングを受け無いと資格が取れないのでこの資格を取得するのは諦めよう。

 

無料の資格があるので、知見を深めるために受けてみようと思います。

 

徹底攻略VCP6.5-DCV教科書 VMware vSphere 6.5対応

徹底攻略VCP6.5-DCV教科書 VMware vSphere 6.5対応

 

 

うーん、

2年前にとったCCNAが失効してしまうのが勿体無いので、頑張ってCCNPを取ろうか悩んでいます。

しかし今の年齢でCCNPを取ったところで・・・

CCNPは今年しか取れないと思うので。

理想は来年ネスぺを取って、今年か来年PMPを取ってが理想です。

 

頑張ろうと思うけど10万と勉強時間を費やす価値が果たしてあるのだろうか?

と今更ながら思う。

エンジニアとしてゴリゴリの構築はしたくないし、仮想化推進のPJにJoinしているし、

管理職側なのであまり機器に触らないし。

 

という事で、客観的に見てもCCNPは必要無いでしょう。

構築は本当に苦手という事をつくづく思い知りましたし・・・

 

目指すはネスぺ。

ネスペの基礎力 -プラス20点の午後対策 (情報処理技術者試験)

ネスペの基礎力 -プラス20点の午後対策 (情報処理技術者試験)

 

 

次にPMPPMPは受験資格の問題があるので色々とトリックを使って受験させてもらおう。

 

まずは業務のNSXを習得していくところです。

Apr.12.2017

CCNPを取得しよう。

5月までにSwitchを取れるだけの実力をつけて入社してから受験しよう。

 

本日はマルチレイヤ

 

 

〜〜メモ〜〜〜

⑴ルータ・オン・ア・スティック

→業務で使ったことがないキーワード。覚えれるだけ。

RT - SW - PC 冗長化なし。全体影響あり。

 

⑵【SDM】(Switching Database Manager)

→未だに「routing」「vlan」「default」テンプレートがコンフィグに実装されるイメージが湧かない。

 

SDMというキーワードは出るが、実装され動作確認をした上で理解を深めたいところだ。

 

SDMとは というキーワードが出るぐらいだから、多数の方は気になるのだろう。

どちらにしても重要な技術だと思いながら勉強が必要だ。

 

今日はマルチレイヤスイッチングを久しぶりにやったが大丈夫そうだ。

マルチレイヤスイッチング(29)

 

システム×デザイン思考で世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」

システム×デザイン思考で世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」

 

 

Apr.05.2017

ITILを取得したものの試験料金が今回も自腹ということを言われ精神的に響く。

次の会社では自腹の資格は無いことを願いたい。

 事前申請というシステムがない以上、事後申請しかないと思うのだが・・・

 

IT系の資格の受験料は出して欲しかったな。

この調子だとまたTOEICも出してくれないのだろうな。

 

経営者なら私情を持ち込んではいけない気がするが、去ってしまう社員に資格費用を出すというのは腑に落ちないのだろう。 

心情は理解は出来るが、一般的なIT系の会社ならば申請して、資格を取得したら受験料ぐらい貰えるだろう。

 

正直悲しい。

 

今の会社のこと、新しい会社のこと、家庭のこと、

鬱々と考えていると体調が悪くなってきてしまった。

 

家庭は相変わらずだ。

家事や育児をすると妻のコメントでどうしようもない憤りが湧いてくる。

「食器の洗いが足りない!」「抱っこは縦抱き!」「おくるみに包んで抱っこして!」

 

家に帰る頃には21時過ぎ。

真っ暗な部屋で食事。

無言でご飯を食べていると、いろんなことが過ぎる。

冷静さを失っている。 余裕が無くなっている。

家庭では明るい出口が見えない。

 

改めてCCNPのSwitchの勉強をPing-tでやるとするか。

Apr.03.2017

転職の準備を進めている。

5月からどこに出向するのだろう。

常駐型のSIはデフォルトの考えのため、自社で仕事するという考え自体ない。

自社への愛社精神はどう養われるのか、この業界に入ってから常々考えてきた。

 

結論としては、会社から何をしてもらったかが愛社精神に繋がると考えている。

具体的には、「給与面」、「業務内容」、「教育システム」

このあたりが愛社精神が養われる要素ではないかと考えている。

 

----

 

1次受けではまずありえないだろう。

2次受け3次受けぐらいの案件であるならば出向先でどれだけ学べるか。

出向先でどれだけ信用を得られて、いろんな案件を任せてもらえるか。

このあたりは業務内容であり、営業力と会社の規模、政治力がものをゆうだろう。

 

私が新しい会社で一番魅力を感じたのは教育システム。

いろんな技術や啓蒙系も学べて、英語も学べて、自分を高めることが出来ると考えた。

 

まずは外に出されて、稼いで来いというスタンスであるのだから

自社でどれだけの技術を学び、社内でアピールできるかがコアになる。

 

アピールとは・・・

昔の会社にいた、会社の犬と言われていた人達に私はなろうとしている。

社内の飲み会やサークル活動に積極的な人達。

初対面でもフレンドリーに人となりを分かったかのように話してくる人達。

あの人達に私はなろうとしている。

 

 

ネットワークエンジニアは一人では出来ない。

誰かと協力し合い、システムを構築していく仕事だ。

人間関係も構築していくこともレイヤの高いフェーズである。

 

全てはコミュニケーションで成り立つ。

良し悪しもコミュニケーションで決まる。 

 

いいように考えるしかない。