ネットワークエンジニア 資格ブログ

ネットワークエンジニアの資格ブログ

Aug.1.2022

久々の記事更新だなぁ..

 

さっそくだが外資企業への転職が決まった。5年前に書いていた記事を読み返していると感慨深いものがある。CCNPの資格、CCIEへの憧れを書き綴っていたわけだから...

 

転職後5年間で取得したIT系資格はほぼ無いわけだが年収が倍ぐらいになった..

理由は役職者になったというのも大きい。あとは大きな案件でPMして市場価値がやや上がった。

一番はお客さんに恵まれたことが大きいですね。

 

お客さん先での環境や役割を評価してもらって外資に転職することになったが、お客さんやメンバーに恵まれていたのは間違いない。業界は狭いのでいかに誰もやりたがらない仕事を積極的にやって、(言い方はアレだが)貸しを作ることで結果的により良い未来が開けると学んだ。

 

メンバー育成もわりと5年間積極的にやってきて、マネジメントという難しさを味わいながら模索しながら自分のスタイルを確立出来たという点でも成長したなあと思う。

 

プロジェクトマネジメントはイマイチだし、苦手意識があるが、人の管理面では結構自信が付いた。

案件を上手くコントロールすることが出来るようになったら、ビジネスマンとしての総合力が強くなれると思うのだよ。

 

やりたいかどうかは微妙なんだけど... PMは今後やっていくだろうと思う。

転職先ではITコンサルという職種になり初めての経験になるしITに疎い人間なので勉強していくことになるだろうけど、お客さんの話を聞いてロードマップ提示していく仕事なのかなと思っていたり、現場に掘り込まれてPMやったりするのかなと思ってたり。

その場合はPMとして頑張ろうと思う。結構パワー使うだろうなぁ...

 

頑張れ頑張る父ちゃん

PS:娘ももうすぐ6歳になります。

Jul.18.2021 Part2

最近の興味は自分のやりたいことは、「ワクワクする事が仕事にできて評価に繋がり対価が支払われること。」

ここを深く考えている。誰しものが考えるテーマだと思う。

 

例えば、ITコンサルの仕事を1年近く探していてエージェントと企業からダイレクトでスカウトいただいたりする。向いているんだろうなと思うが、どうしても激務のイメージがある。実際に40歳近い人がその分野を初めて苦労するのも分かりきっているし、やりがいというかは、給与という面に魅力を感じていたんだなと改めて思う。

外資の某アクセンチュアなんか行ったら、若手にボロボロにされて自尊心失われておかしくなる未来が想像できる。だったら部下育成やフォローアップ、顧客に寄り添ったプリセールスが良いなあと思っている。

悩みどころは「マネージメント」「プリセールス」「外資企業」

このカテゴリで悩んでいる。

 

プリセールスではこの本を読んでみて、うーんって思ったり、、

www.amazon.co.jp

 

コンサルは動画を漁っていて、ハードワークすぎて家族崩壊の未来が見えてしまう・・・あとは高級派遣という悲しい現実

 

マネジメントは、一番書籍を買い漁った。それこそ

「The Team」

www.amazon.co.jp

 

「チームのことだけ考えた」

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A0%E3%81%91%E3%80%81%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%9F%E3%80%82-%E9%9D%92%E9%87%8E-%E6%85%B6%E4%B9%85-ebook/dp/B019DFSTIC

 

「最高の働きがいの創り方」

https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%81%AE%E5%83%8D%E3%81%8D%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%AE%E5%89%B5%E3%82%8A%E6%96%B9-%E4%B8%89%E6%9D%91-%E7%9C%9F%E5%AE%97-ebook/dp/B07H2T4FDR

 

リーダーシップ、マネジメント、チームビルド、コーチング、NLP、等

かなり4年ほど本を読んで実践した自負がある。

その場面その場面で、欲する情報を求めているのだと感じている。

 

原理原則は「信頼関係の構築」

全てにおいて、信頼関係が顧客、メンバー、上司、家族、自分に関係する人たちと信頼関係を築けたら素晴らしい人生なんだなと思う。

 

そう考えるとアドラー先生書いた「嫌われる勇気」は自己啓発系の頂点にいるのかなと思う。

https://www.amazon.co.jp/%E5%AB%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%8B%87%E6%B0%97%E2%80%95%E2%80%95%E2%80%95%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%95%93%E7%99%BA%E3%81%AE%E6%BA%90%E6%B5%81%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%95%99%E3%81%88-%E5%B2%B8%E8%A6%8B-%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4478025819

 

何はともわれ、私はこの歳になって随分成長したなと思うのは、

「他人と比較しない」と言う事が出来るようになった事。

これは大人になるにつれ、比較する不毛さを感じていって今は皆無だと思う。

 

あとは、どんな仕事でも「何とかなる」と言う気持ちは身についた。

体が元気ならば、仕事においては「何とかなってきた」

この経験からくる自信は大きい。

 

たくさん経験して、苦い思いもしつつ成長している実感をブログを通じて感じた日でした。

 

おやすみなさい。

Jul.18.2021

久しぶりのブログ更新。実に3年ぶりかな。

資格勉強も全く持ってやってない。

少しだけCiscoの資格 Devnetをやったくらいか。

転職してからというもの役職者になったのもあるが、資格を取ったところで給与上がるのかって問題と資格だけエンジニアをたくさん見てきてさほど資格自体に意義を感じてないのが事実ある。

 

資格とったところで失効するし、その資格自体が今の業務にどこまで役に立つのかが重要なのかなと思ったりで勉強する気にならなかったのが大きい。

あとは投資コストを考えるようになった。例えば1年前にPMPを取ろうとした時に試験対策のサイトを見ると最低限35時間の講義を受けないといけない。

<抜粋>

1.35時間の公式なプロジェクトマネジメントの講義

www.e-project.jp

 

なんかそこまでして、資格持ちたいか?って自問自答するし

資格を持ったところでリターンはあるのか?PMをやりたいのか?

って自問自答することが増えた。

要はIT資格を取得する意味をあまり感じなくなってしまったのだね。

 

身近で転職する人がたくさんいて、当たり前だが転職すると給与が上がりやすい。

採用をやっていると業務経験ほぼ無くて、資格いっぱい持っている人とか出くわす。

で1年-2年スパンで転職も何回もしていて、PLやPMもやったことない人に出くわす。

ずっとSESをやっている人だったりする。

そういったジョブホッパーをたくさん見てくると自分自身も同じことをやってるんだなって内省する時がある。

 

良いおっさんになって、役職もなく経験もさほどなく、資格だけの人ってなんか微妙な気がしてしまうのが事実ある。実話だが数ヶ月前にCCIE 3つ持っている人と面談したが現職の給与も微妙(私より下)、経歴がスカスカだったりしたから資格って微妙だなって思うようになった。ものすごい勉強時間を費やしているのも分かるし、ものすごい技術を持っているのも分かるが「業務ではさほど使えない人」って見えてしまう不思議。

業務の責任感が無いのかな・・・そんな気がしてしまう。

 

私もいいおっさんだから資格勉強というよりからはマネジメントの学習、チームビルド・マーケティングの重要性に気づいてしまったんだな。

あとは英語は重要だし、プログラミングも重要だろうね。 資格反対派ってわけでは無いが重要度がかなり低くなっている。

 

人間の価値観ってほんとどうなるか分からんもんだよ。数年前まではCCIE取ったら神! 1000万プレイヤーにって思っていたりしたけど、深く深く意味を考えると、「技術がない自分の増強剤」「技術バリバリになったら1000万の価値の人になれる」って思っていた幻想だったわけ。

そもそも技術バリバリで好きじゃないって事に気付いたのよ。

やっぱり課題発見力があって、課題解決力があって、そこに技術ってものが必要になってくる。だから顧客との信頼関係構築とか傾聴とかそういったスキルを身に付けたいなって思うようになったのは事実。

 

経歴書も資格フォルダーではなく、業務内容で達成した結果を書けるように意識するようになったのかな。

今だと人の増員(売上 xx円増、粗利 xx%アップ)とか案件受注の件数を書けるようになった。ここ数年で視座が変化したって事だな。

 

ありがたい事にAmazonIBMといった名だたる企業からスカウト来るようになったから嬉しい限りだね。

 

自分の強みを企業にどうアピールするかってのはポイントなのかなと思う。

すごく重要な事だね。

あとは自分が何をしたいかってのも重要だし、何をしている時がワクワクするのかを追求していくのが大事な事だと気付いた。

楽しいという微妙な表現だけど、ワクワクするって感覚。それが業務で出来たら嬉しいよね。

 

実は今、私はプリセールスやっていて提案資料を書いているとワクワクする。でお客さんに提案して刺さった時はやったー!!ってなるわけ。

それに気付けたことは幸せだなって思うのね。

 

・・・

とか言いつつ、来週某OSSのメーカーと面談を予定している。プリセールスで転職しようとしている。頑張りたいね!

パワポ使って自分のアピールをガンガンしていきたいね!

 

娘頑張ろう。パパ頑張るよ。

Sep.16.2018

※アウトプット大全※を読んでの感想。

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

 

 

今は自分の至らない点を改善しようと自己啓発本を読み漁っている。

読んだ感想としては、人はインプットが大半でありアウトプットの量が少ないと。

理解力・共感力・巻き込む力

この力が伸びなくなるという。(簡単に要約すると)

 

実際は報告をするという事、資料に起こす事は経験はしてきたが、

自分なりに要約して説明するという事が圧倒的に弱い。

これに関してまずは数をこなす事から始めようと思う。

①ブログで技術資料の読み込み・理解

SNSで発信

(3)フィードバックが欲しい・・・

④対面で説明する

 

この工程を繰り返し筋トレのようにやっていこう。

習慣となるまでやっていこうと思う。

 以下の本も今の自分には響いた。

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

 

 

家族サービスもあるので、寝る時間を削ってになるだろう。

継続する事に意味はあるし、この本でも書いてあったが、2週間のうち3回キーワードがあれば、記憶に残るとのこと。

 

まあ確かにアウトプットの重要性は理解している。

 

・技術(NSX,ACI,パブリッククラウド,ハイブリッドクラウド,移行)

・資格(CCNP) ※優先度は低め。

・育児 ※優先度低め。

 

これのアウトプットをガンガンやっていこう。ただの日記になる場合もあるだろう。

頑張れ!頑張る!

Sep.15.2018

「夢にまで出る程プライドの失墜」 ※プロジェクト管理者失格の烙印※

 

PMをしていた案件が別のPJ(現場)に配属されるので当初から一緒にやっていたメンバーに引き継ぐ形となった。

 

メンバーはかなり私に対し不満があり、本人が急遽チームの人を招集して打ち合わせを実施した。

内容は引き継ぎ状況確認とこれからのスケジュールの認識合わせ。

・後輩A

「7月から何やってたんですか?」

「作った資料なんてボロボロの資料じゃないですか!」

「こんな資料をお客様に提出出来る資料と思っているんですか?」

「正直引き継がれても、私はモチベーションの問題でやりたくないです!」

「最低限、PJ先でも残タスクを(私)さんにやって欲しいです!」

と語気を強めて話してくる。

 

チームの年長者の方も

・先輩B

「後輩Aの言っている事は正論だと感じる。」

「今回はPMとしての動きは良くないように思えた。」

「今回(私)さんには別PJから戻って、直ぐにこの案件PMにアサインして申し訳なかった。」

とのこと。

 

・・・

技術力が無いというのも致命的だったし、

経験値も乏しかったのも致命的であった。

技術系(レビュー依頼)の社内共有は結構していたつもりだったが、あくまでも"つもり"なだけで、メールをメーリングリストに送っているだけでバイネームでレビュー依頼していなかったため動きとしては確実に良くは無かった。

 

非常に辛い・・・

仕事にならないぐらい傷付いた・・・

全ては自分の不甲斐なさに。

昨晩は夢にまで出るほど辛辣なコメントだった・・・

集中出来ずにずっと続くだろう・・・

 

原因は仕事に対して真摯に取り組んでいなかったのだろう。

一生懸命さが足りなかったのだろう。

そして自分自身の人間性を疑ってしまう。

メンバーに対しての優しさだとか、配慮だとかしていたが、

こういう事をしても技術がなければ意味を為さなく、この部署ではただ評価を無茶苦茶に下げて終わりという状況になってしまった・・・

そして、すごい残業代がかさみ赤字案件になってしまった・・・

 

ブログを書いていて客観的に自分の状況を見る事が出来、精神的に正気を保ってられる。

 

この課題に対して自分としては、以下を意識して行動に移す。

・案件概要は誰よりも正確に把握しておく。(丸暗記レベルで要件/基本設計を読み込む)

・質問されても、毅然とした態度をとる。(案件に出るキーワードは曖昧ではなく具体的に説明出来る状態にする。)

・技術(ネットワーク)の勉強は絶対にしていく。(CCNPの取得に向けた勉強を開始する)

・事前の準備が全てという事を肝に命じておく。(見積もり書の枠組み・資料の読み込み理解・メンバーの性質を理解)

・メンバーとのコミュニケーションは良くも悪くも立場を理解したコミュニケーションを取る。(今回の場合は優しく下手に接し過ぎた。そして頼り過ぎた。)

・最後は上記の集大成で主導権を握れる技術力と説得力を得る。

 

予定通り進まないプロジェクトの進め方

予定通り進まないプロジェクトの進め方

 

 

恥ずかしい。悔しい。

この怒りと悲しみの感情を頭の片隅に置いておき、あくまでも前を向き続け社会的な立場も上げていこう。

心折れないで!頑張れ!頑張る!

Sep.13.2018

オペチョン。

要はエビデンスの取得漏れ。PMの私がそれだから目も開けれられない。

 

最近マネージメントだけではなく実機をガシガシ触ったり、検証をやったりとリハビリにしては無理が祟ってポンコツが露呈し始めている。

 

若い頃からポンコツだったのかと回想すると自身が喪失しそうである。。。

 

オペチョンの原因を自分なりに探ると。

①一人での作業では発生しない。 ただ複数名で一緒にやるとオペチョンが発生する。

 →すなわち、周囲のスピードについていけていない。

  確認する時間と余裕、周囲にまだ終わってませんよーという意見を言えていない。

 

②立場上のパワーバランスを考えてしまい、声をかけるタイミングをかけ忘れる。

 →これは気を使いすぎで若手を見すぎているのもあるし、ユーザに対して気を使ってしまい、言えていないことが原因。

 

MBAオペレーション戦略 (MBAシリーズ)

MBAオペレーション戦略 (MBAシリーズ)

 

 

 

 

結局、自分は成長していないのだと痛感する。

理解力が遅いのはなんとかするとしても、オペチョンは絶対ダメだ。

同じ過ちをする人は、なんらか同じミスを繰り返している証拠である。

 

やる人はだいたい決まっているし。

 

どうしたら良いか。

・絶対に絶対に、ユーザと合意をとる。

・適当に返事をしない。

・自分が納得するまで、意見をぶつけ納得するまで話し合う。

・大きな声で自信を持って意見する。

 

 

この4つを次のPJでは意識していいきたい。

必ずしていきたい。

 

あとマインドの問題は、ネガティブは絶対ダメだ。

出来ない、経験がない、というよりは

頑張ります。勉強しながらミッションをクリアしていきます。

という回答をする。

 

 

 

絶対的なコミュニケーション能力を発揮して、存在感をアピールする。

父ちゃん頑張れ!頑張る!

 

 

Sep.11.2018

業務の話。

全くついていけていないのだが、オンプレからクラウドに移行する。

 

①ハイブリッドクラウド

 オンプレ+パブリック

   製品はVM ESX + Cisco ACI

 

既に詳細設計まで進んでいて、移行フェーズで私がアサイン。

構築が10月から

移行は11月から

 

厳しいスケジュールです。。

 

パブリッククラウド

 Paas/Iaas by AWS

 

この案件はよくわかっていない。

AWSもよく話を横切るが、如何せん触った事が無いので理解出来ていない。

非常に残念です。

強みがないのが残念です。

 

鬼のようなコミュニケーション能力を発揮するしかないのか。。。

そしてある意味根拠なき自信を引っさげて、どんどん大きな声で発言してくしかないのか。。。

 

 

少なくとも、設計概要については理解しないといけない。

そして、基本設計・詳細設計も理解しないいけない。

当たり前だけど、ACI+NSXの仕様も理解しないといけない。

ここは今後のキャリアにおいても抑えておきたい重要なポイント。

 

Cisco ACI ポリシーベースのデータセンター アーキテクチャ/コンセプト/メソドロジー

Cisco ACI ポリシーベースのデータセンター アーキテクチャ/コンセプト/メソドロジー

 

 

必ずものにしたい。

 

そして、アウトプットしていく事に重きを置いていきたい。

内容より量。100本ノックを遂行する予定である。

(それまでにプロジェクトが終わったら、技術ブログとして記憶を頼りに残す予定)

 

 

当面半年は継続してインプット・アウトプットを続けていこうと思う。

頑張れ。頑張る。